カテゴリー
ショッピングカートを見る
おすすめ商品
売れ筋商品
メールマガジン
ショップ紹介

洗濯屋の親父 松本 勝治
1964年若干24歳にて洗濯や業を創業し今日に至ってます。2003年より環境と人にやさしい重曹洗濯に目覚め 新しい洗浄法を考案開発し、収縮の防止のために精製グリセリンとDリモネンを染み抜き処理剤及び洗浄液に付加することも 見つけ出しました。洗濯機での洗浄時間も3秒から10秒以内に短縮すれば収縮が起きないことも見つけました。 洗濯、染み抜き、水洗い、が自分ででもできる洗濯、染み抜きオリジナル商品が生まれるとはねー 感動物ですねー 洗浄時間の短縮で光熱費の飛躍的に軽減につながります。 まさにナチュラルクリーニングの始まりです。
 洗濯、クリーニング、染み抜き、自分で落とせるって楽しいねー 
試してびっくり!!脅威の洗浄力。洗浄温度に秘密あり。
rss atom
ホーム おやじマイブレンドオリジナル商品一覧 オリジナル染み抜き洗剤群
ホーム すべての商品を見る
ホーム 毎日のお洗濯に使う
ホーム 衣類のシミ抜きに使う
特製、おやじマイブレンド染み抜き剤、500ml詰め

https://matumiya64.shop-pro.jp/?pid=41735964


2005年の一般公開後、全国に広まった「おやじマイブレンド洗剤」。試す価値あり!あなたと、「おやじマイブレンド洗剤」は仲良しさん。汚れ落しも、チョチョイノチョイ!



あぁー大切な洋服に、血液の染みが! あれー 赤ワインを溢してしまった。良くありますねー

健康とお肌に優しい水洗い専門クリーニング店を営む、洗濯屋のおやじが培った長年の経験を元に独自ブレンドで開発・完成させた洗剤です。

石油系有機成分や界面活性剤などを使わないシンプルな成分で、アトピーやアレルギーの方へもオススメできる安心の洗剤です。普段のお洗濯での染み抜きに、木綿や麻・絹の天然繊維・化学繊維・獣毛素材などに幅広くお使いいただけます。

油性、水溶性の染みをこれ一本で抜くことができるので、普段のお洗濯にも手軽に使っていただけます。

【本洗剤で落ちる染み汚れ】

・軽いお化粧汚れ

・皮脂汚れ

・時間の浅い汗染み

・食べこぼしの汚れ など



「特製おやじマイブレンド洗剤」の染み抜きの実力をご覧ください

step1

手あかやホコリで薄汚れたぬいぐるみ。右のほっぺにはクレヨンの赤い染みもついてます。ずいぶんよごれてしまいました。

step2

湯煎でひと肌程度にあたためた本剤を刷毛で汚れに塗り、ブラシでたたき下地のタオルに汚れを移していきます。

step3

染み抜き後は丁寧に水ですすぎます。染みがスッキリ消え、かわいいぬいぐるみに蘇りました。



染み抜きの方法をご紹介いたします

【用意するもの】

本剤・体温程度35〜40℃のお湯・ブラシ又はササラ・桶やタライ・洗剤を塗る刷毛・リンスに使うクエン酸少々

  1. 湯煎で洗剤を人肌に温めておく。

  2. 汚れを移すためのタオル等を下に敷く。

  3. 適量の洗剤を刷毛で染み汚れに塗り、浸透後ブラシで叩く。叩いても落ちない時は、手のひらで汚れを下地のタオルに移すように軽く揉む。

  4. 染み抜き処理した後は丁寧に水ですすぎ、別途用意したクエン酸を適量溶かした水でリンスすすぎをして仕上げます。




【普段のお洗濯では】

○5kgの洗濯機の場合

大さじ2杯程度(約30cc)が目安です。すすぎの最後でクエン酸大さじ2杯を加えればpHが中和されてしっとりした柔軟仕上げになり黄ばみを防ぎます。

○洗面器やバケツでの手洗いの場合

小さじ2杯程度(約10cc)が目安です。すすぎの最後でクエン酸小さじ2杯を加えればpHが中和されてしっとりした柔軟仕上げになり黄ばみを防ぎます。


【お洗濯のコツと注意点】

○白物と色物は色移りを考慮し、別々にして洗いましょう。

○汚れは体温に近い40度前後のお湯で洗うと一番良く落ちます。

○シルク・レーヨン・カシミア・ビスコースなどは脱色・色移りしやすい素材です。特に気を付けてください。

○汚れは酸化すると黄ばみの原因になり落ちる汚れでも落ちにくくなります。早めの処理を心がけましょう。

○こすると繊維を傷めてしまいますので、汚れの上から軽く叩いて汚れを落とすのが基本です。

○すすぎが充分でないと時間を経ると薄汚れたり黄ばみの原因になります。すすぎは充分に行いましょう。

○汚れが特に気になる個所には本剤を直接先に塗ってから、全体の薄汚れを漬け込み洗いすると良いでしょう。

○ニットなど洗濯機での長時間の揉み洗いは縮みの原因です。漬け込み洗いで洗いましょう。






最近は、赤ワインを好まれる方が多くなり衣類に付けてしまった染みのことで悩まれる方も多くなってきてます。おやじマイブレンド液とクエン酸の処理で染みを付けて時間が経ってなければ除去できます。数年経過したものの時は、酸素系の漂白剤(過炭酸ソーダー)び粒状の力を借りないとむりなときもありますが!



最高に古い染みでは、日本で最大手のクリーニング店が落とせ無かったものを
ワークショップに講師で出向いた際に、ご本人に指導して8年間も放置されたものを除去した体験もあります。すべてうまくいくとは断言はできませんが!
試す価値は、充分にあると思います。



赤ワインに含まれるタンニン色素には、加水分解型の色素と総合型の色素があり、赤ワインやぶどう
ジュースは総合型のタンニン色素で重曹やクエン酸で染み抜き処理をしても染みの周りに輪郭が残
ります。それはぶどうの皮や種に含まれる鉄分が酸化鉄と化して色素に浸透した影響です。
その時は白色の衣類や染色のしっかりとした基色の衣類でしたら、 酸素系漂白剤(過炭酸ソーダー)び粒状で漂白処理をすると鉄分の輪郭が除去出来ます。



ただし、染色の弱い衣類や濃い色の染色の衣類で、シルク、ウール(動物性繊維)は酸素系漂白剤(過炭酸ソ
ーダー)で漂白すると色あせを起こしますので、酸素系漂白(過炭酸ソーダー)び粒状を使わないでください。



シルク、ウール(動物性繊維)は、及び漂白処理の行えない染色の色の濃いものはアルカリ性処理
に弱点があるので、その時は別の方法の酸性の穏やかな漂白処理を優先させます。 オキシドールと液体洗剤に重曹で少し
反応をさせるといいです。重曹の代わりに尿素を使っても良いです。



 別の小皿等にオキシドール少量とおやじ父マイブレンド液を1対1の比率で混ぜ合わせて、
慎重に色褪せを起こさないか確認をしながら処理をして下さっても良いです。 

こちらは作り置きをしても数時間で、オキシドールの薬効がなくなります。



ワインの染み抜きでお困りの皆様、ぜひ「おやじおやじマイブレンド洗剤」お試しください


--------------------------------------------


おやじマイブレンド液の組成物。



精製グリセリン、天然油脂液状洗剤(dリモネン入り)、重曹。


--------------------------------------------------


汚れ落しには、人の体温より少し高い目の40度程度のお湯を使って洗浄液を作って洗うと、洗浄力が抜群に促進されます。


 炭水化物は、特に40度程度の 染み抜き洗剤 で洗うと奇麗に汚れが分解されます。


 汚れの落とし方は、液状油脂洗剤(dリモネン入り) と 精製グリセリン の活用で、でん粉が分解されます。


 油性成分と水性成分の融和結合が活発になり。脂質、たん白質、皮脂汚れを良く落とします。


 ※ たん白質は、洗浄温度を60度以上に上げ過ぎると変性して汚れが凝固になり 


   落ちにくくなる。良い例が血液の血しょう成分である。


   この時は、精製グリセリン と たん白分解酵素で血しょう成分をほぐす必要があります。塩素漂白は禁物です。


特製、おやじマイブレンド染み抜き剤、500ml詰め
型番 2005年一般公開、商標登録商品
販売価格

1,100円(税100円)


ここに決済方法を入力します。
ここに配送方法を入力します。