|
食品添加物グレード重曹(1kg)
油性、水溶性の汚れ落としには効果が甚大で使用用途も格段に広まります。 他の開発商品の素材群としても大活躍です。 人や環境にやさしい弱アルカリ性の特質を生かしてさまざまな用途での使用にお奨めです。 当店のナチュラルクリーニングの洗浄液や染み抜き剤のブレンドにも使用していて、油性、水溶性の汚れ落としに効果抜群です。食品添加物グレードの安全性で炊事周りやお掃除にも安心してお使いいただけます。 【冷蔵庫の脱臭に】 浅い広口ビンに重曹を入れ、ガーゼで口をおおい、輪ゴムでとめて出来上がりです。 【生ゴミ(野菜の腐敗臭)に】 三角コーナーなどちょっとの間に臭ってくるゴミにサッサッと振りかけておきます。 【換気扇やグリル】 重曹ペースト( 重曹2:水1 )にしてガンコな汚れに塗り付けて数時間おきます。それから、ブラシで擦りおとしてください。 【まな板】 ぬらしたまな板に重曹を振りかけタワシでよく洗います。出来れば酸素系の漂白剤(過炭酸ソーダー)を50度程度以上のお湯での使用が除菌にはベストです。その後水洗いし、仕上げにクエン酸、2.5gを水500ccに溶かし、まな板をリンスします。 【パイプ詰まり】 詰まったパイプの口に重曹を大さじ5杯ほどふりかけ、熱湯を注ぎます。ボコボコブクブクがおさまったら水を流してみてください。まだ詰まっているようでしたらもう一度。 【犬・猫】 ペットの全身に振りかけ、綿手袋をした両手で、よーく揉み込みながらマッサージ、そしてブラッシングで重曹の粉をよーく落とします。耳や歯は重曹水で拭いてあげてください。 【カーペットの汚れ】 重曹をふりかけ、毛足にそって馴染ませます。それから掃除機でゆっくり、 しっかり吸い込んでください。サッパリとした仕上がりです。 【使用上の注意】 ・用途以外の目的で使用しないでください。 ・子供の手の届く所に放置しないでください。 ・アルミや銅は重曹が付いたままにするとサビるので使わないでください ・万が一目に入った場合、絶対こすらず直ぐ水で洗い流し、医師に相談してください。 【使用できない物】 ・漆器や畳、フローリング、白木など天然素材の物は変色やキズになる恐れがありますので使わないでください。 【保存方法】 ・高温多湿や直射日光を避け、湿気ない状態で保存してください。 ・幼児の手の届くところに置かないでください。
|
こちらのショップ等で公開している。洗濯に関する情報は
洗濯屋のおやじ名で商標登録権を得たものであり
公開はしていても著作権は放棄してません。
技術手法やレシピの内容の侵害はお断りします。
血液。ガンコな汚れ落し。に効果のある染み抜き専用剤も好評発売中です。
水洗い専用のお店に徹して、早35年が過ぎました。
今も、新しいことに挑戦中です。お客様に喜ばれることを生きがいに洗濯屋業を楽しんでます。
アルカリ性の4品目の悪臭の除去に効果が謙虚
|